京都・東京 – 丹庵

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、東京店を一時クローズしました。
お衣装選定(試着)は京都でのみ対応可能となります。遠方のお客様はZoomでのオンラインフィッティング対応となります。
手刺繍 清香束熨斗藍色ぼかし
優しい藍色のグラデーションから清らかな香りが漂いそうな打掛。おめでたいとされる花々と熨斗を束ねた文様が職人の熟練の技法によって一枚の中に格調の逸品です。
手刺繍 清香束熨斗山吹色ぼかし
澄んだ香りのしそうな山吹色のグラデーションから四季の花が咲き誇る理想郷をイメージさせる打掛です。制作に一年以上かけ手刺繍や手書き友禅、金彩など最高の技法で作り上げた逸品です。
段霞飛翔花車文
箔に2色の金糸で織りあげた霞。舞い飛ぶ鶴、牡丹や花満載の花車。つややかな緞子地にモダンな印象の青紫に華やかな色使いの打掛です。
慶遊
打掛定番の緞子織の光沢が美しくしっかりと織込みがあるので豪華。桜や四季折々の花々と金糸で縁取られた毬。生地は紺色だが暖かみのある豪華な人気の逸品です。
まりに扇面
打掛では王道な赤。しかも赤すぎずモダンさがあふれる打掛です。マットな赤の中に高貴を表す「まり」の刺繍がアクセントになり扇が華やかさを。
飛翔鶴御所解紋(赤)
オーソドックスな魅力の人気の打掛。鶴に御所車、松、四季折々の花々が金糸を高密度に織り込み豪華絢爛でありながら花嫁を美しく引き立てる赤い色合いも魅力。
飛翔鶴御所解紋(緑紫)
オーソドックスな魅力の人気の打掛。染色は熟練の職人がグリーンから紫へ丁寧にぼかし染めをしました。豪華絢爛な金糸の煌めきで人気の逸品です。
向鶴束熨斗文
向鶴は、つがいの鶴で夫婦円満の吉祥文様です。落ち着いた色合いの地色に唐織の有色鶴や金濃淡の熨斗と鶴が格調高くスタイリッシュな印象に。
慶翔桃山花比べ(富貴紋)
悠久の時を感じさせる金の流水に彩り豊かな四季の花々が咲く中白鶴が優雅に舞い嫁ぎ行く花嫁の希望に満ちた喜びを表して緞子地に織り上げられた美しい伝統の柄行は慶事の着物として華やかさに満ちています。
桃山花比べ 朱赤
桃山時代の織物の華やかさと高度な技術を現代に復元して制作.当時の能装束や小袖に用いられていた伝統的な柄を配し幽玄な世界を西陣の熟練の職人の技術で唐織を格調高く丁寧に織り上げました。
手刺繍 檜扇宝寿の讃
末広がりであることから大変縁起の良い檜扇に日本の伝統的な文様である宝尽くしや四季を彩る数々の花々が愛らしく咲き誇り晴れの日の花嫁を美しく飾ってくれるでしょう。
梅花雪輪取 ピンク
梅花の中心から捻(ね)じり梅文様。花弁には、七宝や愛らしい花々が春到来の兆しであるはつれ雪を文様化した雪輪が古典的な印象の大変豪華なお衣装です。
七宝に花丸
縁起の良い事が輪つながりで広がる七宝とその中に松竹梅や穏やかな幸せを表す青海波が花嫁の幸せがいつまでも続くように願いを込めて制作された打掛です。
流水に舞扇
流水文様を縦に配した大胆な構図に舞扇が弧を描き舞上がる動きと奥行を感じる絵柄です。牡丹の花には濡描が施され立体感が生れ花がの香が漂う。IKKOの名にふさわしい最高の一枚。
平安四季飛翔鶴
吉祥文様をふんだんに盛り込み金の加工を重ねた贅沢豪華な打掛。四季の花に宝尽くし、波と紅葉等吉祥文様が輝くため黄色が多く見える印象です。優雅な鶴の羽も美しい逸品です。
観世華
オレンジ寄りのサーモンピンク地に小ぶりな柄がふんわりとしたかわいい印象に。長寿繁栄を願う扇と糸巻きやお花が描かれて華やかです。
松に貝箱市松
市松文様は古来からの有職文様でピンクと白の市松は優しさあふれ、松と嫁入道具の貝箱。可愛らしさの中に松のグリーンがさりげない爽やかさのアクセントです。
ちりめん銀コマ
四季折々の花々と銀糸で刺繍された鶴が可憐な白無垢。白一色の中に立体感のある刺繍が光の当たりで美しく花嫁を輝かせてくれます。ちりめん生地なのでより優しいマットな雰囲気に。
松羅御所車
御所解文様に咲き誇る桜。長寿を表す松。優雅に舞う鶴。幾種もの金糸を用い手作業で施した刺繍が一層の魅力を引き出している大変豪華な白無垢です。
金刺繍 桜草
咲き誇る花々や、金銀の青海波の文様が優しく、華やかな豪華な打掛です。
京都・滋賀 – AYUMI BRIDAL

01-A. 光琳鶴
02-A. 流水舞鶴赤ライン
03-A. 春秋雪輪鼓
04-A. 唐織金鶏四季花パール系
05-A. 鈴
06-A. 奏
07-A. 道長取草飛鳳
08-A. 紺地鈴
09-A. 赤地飛翔
10-A. 赤地鶴道長
11-A. 日本の色 桜
全国 – Dress The Life

TAGAYA
